いつも、ありがとうございます。
肌のシワ、カラダのたるみは、「内臓疲労」が強く関連してます。
カラダには内臓のエネルギーとつながる「ツボ」が存在します。東洋医学の知恵です。
「ツボ」を刺激することで「ケイラク」という線路のようなものから関連する内臓と脳に
生命エネルギーが流れる仕組みなのですが、
こちらのメニューは
「肝臓」と「腎臓」をメインにおこなう
リンパマッサージです。
「腎臓」は生命エネルギーの根本といわれております。
「腎臓」機能が低下することで、強い「疲労感」がでます。
加えて、「肝臓」もタイムラグありますが、機能低下が連動します。
「肝臓」は臓器の中で一番大きい分、
とても「丈夫」なのですが、現代の食生活やストレス生活により
ダメージは大きいようです。
この2つ「腎臓」「肝臓」は「デトックス」作業にとても重要な働きをしております。
ダメージによって、デトックス機能が低下すると、
「疲労物質」もたまりやすくなります、そして
体も心もダウンぎみになります。
このダウンぎみが多くなるほど「老化現象」が進みます。
そして、呼吸が浅くなるのもこのダメージのサインです。
|
 |
「腎臓」は「卵巣」と関連してます。
|
食事をしますと、体内に入ったものを「解毒」「濾過」などという作業をおこない
命を守ります。
体は70%が「水」で構成されてます。この「水」が濁ることで細胞にダメージを与えます。
老化はこのダメージによって促進します。
このダメージから守る作業を「腎臓」がおこなっております。
「腎臓」は生命エネルギーといわれており、「髪の毛」「耳」「膀胱」に関連しております。
もし、「白髪」が増えたと感じるたときは「腎臓」の老化または疲労が考えられます。
そして、お顔は黒ずみを帯びてきます。
「皮膚は内臓の鏡」
よって、
「腎臓」のケアをすることで、アンチエイジング効果が期待できます。
そして、背中側にある「腎臓」は、前側の「卵巣」に関連しております。
「腎臓」が元気ですと「卵巣」も元気 ということです。
「卵巣」は女性ホルモン分泌 です。
「卵巣」は「更年期」と密接に関係してますよね。
そうです、「腎臓」をケアしておくと、自動的に「卵巣」の健康にも影響をうけます。
そして、女性ホルモン・更年期と連鎖します
。
黒ずみが明るくなり・白髪増加を抑制し、更年期の緩和でイキイキした気持ちに
変化していきます。
|
|
「肝臓」は筋肉の成長に関連してます、
たるみ防止は「肝臓」がキー。
|
体のラインは「筋肉」の量が関連します。
「引き締め」の役目は「筋肉」
「脂肪燃焼」は「筋肉」です。
この「筋肉」の成長に関連してるのは「肝臓」です。
|
 |
「肝臓」は体内に混入したものを「解毒」して命を守ります。
現代の食事は、「解毒」するものが多く、「肝臓疲労」がふえております。
体の衰えは、食生活にも大きく関連します
東洋医学では「肝臓」に関連する部位・機能は「目」「爪」、
そして「筋肉」の成長。
「老眼」は「肝臓」の衰えに関連してます。
「爪」が割れやすいのは「肝臓の疲労または老化」です。
食事の量は変わっていないのに、最近、太ってきた。
これは「筋肉」の衰え(減少)→ 肝臓のエネルギー低下?
※原因は、運動不足なども原因あります。
加齢によって、体が外側にひろがってきた、皮膚が下がってきた、というのは「肝臓」が関連しております。
|
 |
|
「肝臓」「腎臓」、「リンパ」
外側からアンチエイジングの意味
|
「リンパマッサージ」は、
リンパ液・リンパ管によって運ばれた老廃物の「排出」の促進になります。
「腎臓」「肝臓」を
ただ「揉む」だけではなく「血行」促進し、
東洋医学の知恵で「活性化」し、
老廃物を「排出」デトックスをすることで
アンチエイジング効果がものすごく高まります。
「腎臓」「肝臓」のアンチエイジング方法はCULMINEのオリジナルです。
活性されたときのサインは「呼吸」が深くなります。
楽になります。
気持ちも明るくなります。
定期的におこなうことで、いつまでも若々しく、
美しく、健康で
いられるお体を期待できます。
|
【使用するオイル】
○ キャリアオイル: ライスブランオイル
○ 精 油: ローズマリー 、 ジュニパーベリー
|
|
|
|